Contents
谷繁兼任監督27年連続本塁打記録!元横浜戦士,なぜ中日に…?

中日ドラゴンズの谷繁選手(兼任監督)が
27年連続ホームラン記録を打ち立てましたね
この記録を見るたびに
「昔は横浜の選手だったのになぁ…」と
ちょっと切なくなったりもします
まぁしょうがないですけれどもね
今や完全に中日の谷繁ですものね
なんてったって“監督”ですもの
横浜大洋ホエールズの谷繁選手だったころには
全く想像がつかなかったなぁ…
この谷繁選手もそうですけれども
中日ドラゴンズには他にも
佐伯さんがいて、波留さんがいて、デニーもいる
広島には石井琢朗さんがいる…
98年の優勝メンバーが他のチームで活躍しているのは
嬉しい気持ちもあるけれども
やっぱり横浜に戻ってきてくれて
横浜のユニホームを着て
監督やコーチとして活躍しているところが観たいと
そんな風に思う今日この頃です
横浜は選手との別れ方が極端にヘタだからなぁ…
(cf:横浜初のFA獲得選手、駒田徳広!大量解雇事件に、2000本安打に…)
ついこないだも金城選手とギクシャクしてしまったしね
なんにしても
谷繁選手、おめでとうございます!
スポンサーリンク
横浜大洋時代から英才教育を受けていた谷繁選手

横浜大洋ホエールズに1998年ドラフト1位で入団してきた谷繁選手は
高卒ルーキーながら
1年目から全試合1軍帯同
さらには80試合に起用されるなど
超英才教育を受けていました
高城選手がよく比較されるけれども
それ以上の英才教育でしたものね
高卒ルーキーのキャッチャーに
1年目80試合、2年目75試合ですから
(高城選手は45試合、51試合)
秋元選手との併用という形で
よく試合に出場していました
谷繁選手の育成がチームの1つの課題でしたね
自分は当時子どもだったので
あまり鮮明には記憶していないのですが
それでも、ハマスタで観ていると隣のおっちゃんとかが
「ほんと谷繁はヘッタクソだなぁ」
「あいつすぐポロポロやるからなぁ」
とよくぼやいてたのを覚えています
(当時は今よりもハマスタ、ガラ悪かったですからね 笑))
打率も2割前後だったし
大魔神佐々木投手が登板するときは
“フォークが止められない”という理由から
秋元選手に代えられることも…
(cf:横浜大洋&ベイスターズ縁の下の力持ち、秋元宏作捕手!谷繁が…)
そんな谷繁選手が
今や球界を代表するキャッチャーですものね
やっぱり持っていた素質はすごかったんでしょうね
(ものすごい負けず嫌いみたいですし)
そんな風にして英才教育を施して
大切に育てていった選手が
他のチームで大記録を作ってしまうというのも
嬉しいような、悲しいようなですね
なぜ谷繁選手は横浜を出ていくことになったのか

1998年、横浜ベイスターズが優勝した時には
完全にチームの正捕手だった谷繁選手
プロ生活も順風満帆だったはず
そんな谷繁選手が
なぜ横浜を離れることになったのでしょうか…⁉
FA宣言でメジャー挑戦!
メジャーリーグへ活躍の場を求めて
2001年オフにFA宣言をした谷繁選手
ただ、当時日本人キャッチャーの前例がなかったこともあってか
(城島選手が2006年から日本人初メジャーリーガーとしてマリナーズでプレー)
思うような条件面を得ることが出来ずに
メジャー移籍は断念
横浜は積極的な残留交渉をせず
一度FA宣言をしチームを離れた谷繁選手に対し
横浜は積極的な残留交渉をしませんでした
そこへ捕手補強が課題となっていた中日が
谷繁選手獲得に好条件を提示し、獲得してしまいます
森監督との確執があったというウワサも…
当時監督だった森さんとの
確執があったというウワサも出ております
実際どうだったのかは
当事者同士でしかわからないとは思いますが
ウワサが立つということは
何かしらあったのでしょうね
森監督の野球は
横浜には全くと言っていいほど合いませんでしたから…
谷繁選手がいなくなってからの横浜は…

…まぁどちらにしても
この時横浜ベイスターズは
長年育て上げたチームの要をあっさり失うことになってしまいました
(ちなみにこの時中日からは中村武志選手を獲得:金銭トレード)
この移籍はものすごくショックでした
もう少し粘り強く交渉することはできなかったのかな‥
谷繁選手がいなくなってからの横浜ベイスターズは散々
翌2002年から3年連続で最下位
いっぽう
谷繁選手が移籍した2002年以降の中日は
11年連続Aクラス入り!
横浜ベイスターズは
中日から獲得した中村選手や
当時伸び盛りだった相川選手を起用しましたけれども
やっぱりチームの要がいなくなってしまっては
どーしょもないですよね
この後せっかく相川選手が育ったと思えば
これまたFAでヤクルトに放出してしまうことに…
(この時もメジャー挑戦でしたけれども)
横浜ベイスターズの正捕手問題は
以前付きまとっている大きな課題ですね
谷繁選手をいとも簡単に放出してしまったことも
横浜の長年の暗黒時代を作り上げてしまった
大きな原因だったのではないでしょうか…
谷繁さん
もう横浜に戻って来ることはないのかなぁ…
スポンサーリンク