Contents
東京ヤクルトスワローズ,前回2001年優勝,日本一メンバーは
![ヤクルトスワローズ優勝記念オフィシャル・ビデオ 「燕・21世紀の飛翔」~ヤクルトスワローズ2001 優勝への軌跡~ [VHS]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/510WA62W83L.jpg)
前回ヤクルトスワローズが優勝したのは
さかのぼること2001年,21世紀最初の年でした
監督は99年から野村監督からバトンを受け継いだ
小さな大打者:若松勉さん
元ヤクルトの選手が監督となって優勝する
ファンとしてはたまらないシーズンだったでしょうね!
さて2001年:ヤクルトスワローズのスタメンは
一体どんな顔ぶれだったのでしょうか!?
懐かしくなったので
ちょっと調べてみました!
スポンサーリンク
2001年:東京ヤクルトスワローズ,主なスタメン
1番:センター:真中満 (30歳)

.312(449-140) 7本 36打点 7盗塁
小さい身体ながらシュアなバッティングと
一発長打を秘めた真中選手が切り込み隊長
コマのようにクルッ!と身体を回転させて
打つ姿が好きでした!
ヤクルト2軍監督を経て
現在はヤクルトの監督としてチームを優勝に導きます
2番:ショート:宮本慎也 (31歳)
![【オーナーズリーグ】[宮本 慎也] ヤクルトスワローズ ビクトリー 《OWNERS LEAGUE 2012 04》ol12-078](http://ecx.images-amazon.com/images/I/5148WZuWnzL.jpg)
.270(477-129) 1本 17打点 11盗塁 67犠打
のちのオリンピック(アテネ,北京)ではキャプテンを務めるなど
球界を代表するショートストップ宮本選手
このシーズンに決めた67犠打は
未だ日本記録です
打っては2000本安打達成
守ってはゴールデングラブ賞10度
キャプテンシーも抜群の宮本選手が2番
3番:ライト:稲葉篤紀 (29歳)

.311(527-164) 25本 90打点
これまた2000本安打を達成した
稲葉選手が3番
このシーズン前までは故障や不振が続いていましたが
見事に脱し、鋭いスイングでヒットを量産
ベストナインも獲得する活躍を見せてくれました
4番:ファースト:ペタジーニ (30歳)

.322(463-149) 39本 127打点
本塁打王&打点王,2冠のペタジーニが4番打者!
当時はゴジラ:松井秀喜との本塁打キング争いが
見ものでしたよね
レフトスタンドにもほおり込める
パワフルなバッティングが魅力的でした
…そういえば間をあけて
6年ぶりとなる2010年には
ソフトバンクホークスに入団し優勝に貢献したのは
ビックリしましたね 笑)
5番:キャッチャー:古田敦也 (36歳)

.324(441-143) 15本 66打点
ID野球の申し子:古田選手がキャッチャーで5番
(古田選手ものちに2000本安打達成!)
このシーズンは途中ケガで3週間ほどリタイアするも
見事終盤戦に復帰しチームを優勝に導きました
打っても打率.324はリーグ2位の成績
(首位打者は松井秀喜選手の.333)
古田選手は2006年から若松監督に代わり
史上2人目となるプレイングマネージャーとなり
ヤクルトを監督としても支えることに
(06年:3位 07年:6位)
6番:サード:岩村明憲 (22歳)

.287(520-149) 18本 81打点 15盗塁
成長著しい,22歳岩村選手が6番!
前年に130試合出場し,背番号も1に代えると
このシーズンも大活躍!
2007年からはメジャーリーグにも挑戦
WBCでも活躍するなど日本を代表する選手に成長しました
7番:レフト:ラミレス (27歳)

.280(510-143) 29本 88打点
前年度オフに獲得してきたラミレスが7番!
まさに恐怖の7番バッター
当時はペタジーニの陰に隠れた存在だったけれども
のちに首位打者1回,本塁打王2回,打点王4回
球界を代表する大打者に!
2013年,横浜DeNA時代に
2000本安打を達成(外国人選手ではただ一人)
8番:セカンド:土橋勝征 (33歳)

率.249(442-110) 2本 31打点
しぶとくいやらしいバッターの土橋選手が8番!
バットのグリップにさらにグリップエンドをつけ
短く持つバッティングスタイルは
相手チームのピッチャーからも成績以上に脅威でした
現在はヤクルトスワローズコーチ
他にも野手では
飯田選手や池山選手などが在籍
しかしこうして見るだけでも
スゴイメンツが揃っていましたよね!
のちに2000本安打を達成する選手が
なんと4人!
守備も古田選手、宮本選手を中心に
名手ぞろいでした
2001年:東京ヤクルトスワローズ,主なピッチャー
藤井秀悟 (24歳)

27試合 14勝8敗 防3.17 (最多勝)
当時2年目となる藤井投手が先発転向
いきなり14勝を上げ最多勝を獲得!
石井一久 (28歳)
![【オーナーズリーグ】[石井 一久] ヤクルトスワローズ ビクトリー 《OWNERS LEAGUE 2012 04》ol12-023](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512wz2VizFL.jpg)
27試合 12勝6敗 防3.39
自身5度目となる
ヤクルトのエース石井一久投手が12勝
このシーズンオフにメジャーリーグへ挑戦することに
高津臣吾 (33歳)

52試合 0勝4敗37セーブ 防2.61(最優秀救援投手)
当時のヤクルトのストッパーと言えばこの人
最多セーブ勝を獲得すること4回:高津臣吾投手!
他にも10勝投手として
巨人から移籍してきた入来智投手(祐作さんは弟)
中継ぎ陣には
絶対的セットアッパーの山本樹投手
ロケットボーイズの
石井弘寿投手&五十嵐亮太投手
横浜から移籍してきた島田投手
左の松田慎司投手など
豊富な投手陣を形成しておりました
日本シリーズの相手は
ローズ&中村紀洋選手が中心となった
いてまえ打線の大阪近鉄バファローズ!
このバファローズ相手に
2戦目こそ落とすもののその後3連勝を果たし
見事4勝1敗で野村ID以来の4年ぶり5度目の日本一に輝くのでした
スポンサーリンク