今は横浜DeNAベイスターズ球団スタッフ/スコアラーとして働いている高崎健太郎さんが、ベンチ内でいる様子がよくテレビで映るのですが、その姿がいつも笑顔で、いつも僕は勝手にすごく嬉しくなっちゃってます。
Contents
横浜DeNAベイスターズへ希望枠で入団してきた高崎健太郎さん
高崎健太郎さんは2006年に希望枠で横浜ベイスターズに入団。
当時の横浜ベイスターズはもう暗黒期真っ只中。
(高崎健太郎さんが入団した2006年最下位。2002~4年は3年連続最下位。さらに現役時代<2007年~17年>の間、最下位になること6回!)
そのような中、希望枠で入団してきた高崎健太郎さんは球団からも当然のことながら即戦力としてすごく期待されておりました!
伝説の大魔神:佐々木主浩さんの背番号「22」を与えられるところからも、その期待の高さが伺えますよね。
スポンサーリンク
チーム先発投手陣の柱へ!
2011年に先発投手ローテとして活躍!
そして2011年に5勝15敗・防御率3.45で頭角を現わしました!
・・・先発投手として防御率3.45という成績を残しながらも、5勝15敗。
暗黒っぷりが伺えますね。( ;∀;)
時代が違えばせめて白星先行になっていたはず・・・。
ちなみに5勝は番長・三浦大輔投手と並んで、チーム最多勝。
29試合すべてに先発投手として登板し、チームで唯一規定投球回数を達成。
まさにチーム先発ローテーションの柱として引っ張ってくれました。
2012年には開幕投手に!
2011年大活躍した高崎健太郎さんは、12・13年は開幕投手としてマウンドに上がります。
特に2012年は横浜DeNAベイスターズ元年ですから、初代開幕投手ですね!
2012年は24試合全先発し、完投2回、7勝10敗 防御率3.20。
本当に素晴らしいピッチング!
チームはご存知の通り見事に最下位に沈みましたが・・・もしチーム状態が良ければ、高崎健太郎さんはもっと注目されても良かったハズです。
人気がなかったころの横浜スタジアム。見事にガラガラです・・・。雨じゃないですよ。快晴ですよ。
このハマスタの状況でしたからね・・・ファンも多くなかったし。
今のようにファンサービスも手厚くなかったし・・・。( ;∀;)
2013年も当然のことながら開幕投手に指名されていたのですが、オープン戦で不運なケガをしてしまい開幕投手は断念・・・。さらに不調もあり中継ぎに回され、最終的には20試合(9試合先発)2勝5敗 防御率5.83で終わりました。
その後は不調や度重なるケガ、そして若手を積極的に起用する方針もあり1軍に呼ばれる機会が激減。
2017年にはとうとう戦力外通告を受けてしまいました。
横須賀スタジアムでの引退試合
高崎健太郎さんの引退試合は横浜スタジアムではなく、横須賀スタジアムで行われました。
かつての開幕投手が横須賀スタジアムでの引退試合。
横須賀スタジアム最終戦・9回のマウンドには高崎健太郎さんが上がりました。
ブルペンの前に横浜DeNAベイスターズの選手たちが花道をつくり・・・、
その中を通り、猛ダッシュでマウンドへ向かう高崎健太郎さん。
マウンドに上がった時点でもうすでにグチャグチャに泣いている様子で、アンダーシャツで涙を拭っている姿がすごく印象的でした。
思いを込めて投げ込む高崎健太郎さん。
僕も勝手に色々な思いが込み上げてきて、すごく感動的な気持ちになったのを覚えています。
高崎健太郎さん。
入団時期が少しでも違っていたら、もっとスポットライトを浴びていただろうし、もっともっと活躍していただろうに・・・。
ちなみに高崎健太郎さんの後を受けてマウンドに上がったのは大原さん。
大原さんもベイスターズ暗黒期にマウンドに上がり続け、投げまくった投手の一人。(当時の新人最多登板数を記録しました。)
大原さんのマウンドも感動的でした・・・。( ;∀;)
そして、奇しくもこの日横浜DeNAベイスターズ1軍はCS出場を決めた日でもありました。
ほんとなんとも言えない気持ちになってしまいました。
これがプロ野球、勝負の世界と言えばそうなのでしょうけど。
横浜DeNAベイスターズの裏方(スコアラー)として働く高崎健太郎さん
引退後はスコアラーとして横浜DeNAベイスターズを裏から支えている高崎健太郎さん。
横浜DeNAの試合を見ていて、ベンチにカメラが行くと、よく高崎健太郎さんが写っているので嬉しくなります。
また、高崎健太郎さんは良く笑顔で写っていて、そのたびに「この人本当にすごいなー」と感じています。
悔しい思いもいっぱいしたでしょうし(もちろん僕が勝手に思ってるだけですが)、時代がちょっと違えば、今のハマスタのスポットライトガンガン浴びる場所で活躍できただろうに・・・。
でも今こうして裏から支え続けていて、チームが勝てば喜ぶ高崎健太郎さんを見ると嬉しくなるし「本当にすごいな!」と感じています。
なんだか思いが勝手に高まってしまい、ブログに書いてみました。
p.s.
加賀さんの引退試合の時、最後に加賀・大原・高崎でベンチで抱き合っていた姿。本当に涙ものでした( ;∀;)
スポンサーリンク