Contents
社会問題にまでなったビックリマンチョコ(シール)の思い出
現在アラフォーの私。
ビックリマンチョコは私が幼稚園、小学校低学年の頃(昭和から平成に変わる時!)に爆発的に流行ったのだけれども・・・、
30年以上もの時を経て再びビックリマンチョコが盛り上がっているのにびっくり&嬉しくなり、昔の懐かしい思い出がこみ上げてきたのでそのビックリマンへの熱い思い出をちょっとまとめてみました。^^
子どものたちのお菓子&アニメだというのに社会現象まで巻き起こしてしまったあのパワーはすさまじいものがありましたよね。
(当時はガキんちょだったので全くそんなことは思わなかったけど…。)
ビックリマンチョコは本当にすごかった!
ビックリマンチョコ&シールの思い出!
ウエハースチョコとアイスがあった!
ビックリマンには「ウエハースチョコ」と「アイス」の2種類がありました。
今では「ウエハースチョコ」しか売られていませんが、昔は「アイス」もあったのですよねー。
ウエハースチョコは30円。
アイスは50円。
・・・安い!w
チョコの味は今と基本的には変わらないかな。
チョコにピーナッツが入っていて美味なり。^^
アイスもおいしかったですよー!
また売られないかなビックリマンアイス。
どこのスーパーでもチョコウエハース&アイス売り切れ!
当時爆発的な人気を誇ったビックリマン。
どこのスーパーに行っても、
隣町のスーパーに行っても、
ビックリマンチョコ・アイスは売り切れ!
ほんとに売り切れ!
どこにもない!!
本当にどこにも売ってませんでした。💦
ただのシール付きのチョコですよ・・・!?
すごいですよね。
だから社会現象・社会問題にもなったのですが・・・。
僕の地域では
1週間に1度、土曜日の朝。
東急ストアの前で、1人5個(だったかな?)の制限付きでビックリマンを売りだしてました。
私はまだ2歳の弟を無理やり連れだし、人数にカウントさせてチョコを買ったっけ 笑)
そんな思い出があります。
日曜朝8時半、10チャンネルはビックリマンのアニメ
ビックリマンのアニメが始まるのは日曜日の朝8時半!
だから、この日は休みの日にも関わらず、1人早起きしてテレビを見ていた思い出があります。
毎週あの30分間がすごい楽しみだったなぁー。
あと、水曜7時のドラゴンボールね 笑)
ちなみに・・・、
昭和天皇が崩御された日がビックリマン放送日と同じだったかなんかで、朝アニメ・ビックリマンを観ようとテレビをつけたら、暗い音楽とともにニュースが流れていて、すごく怖かった思い出が今でもあります。
高学年の兄ちゃんらが怖かった
私は団地住まいだったのですが、同じ団地に住む高学年の兄ちゃんらがひたすら怖かったです。💦
彼らからしたら、
低学年のおつむがまだ弱いガキんちょは恰好の獲物ですからね。
意味の分からないトレードを仕掛けられて
(ダブってる悪魔3枚で天使1枚とか)
天使やヘッドを取られた記憶があります 笑)
小学校の先生もビックリマン対策で指導に当たった
これもすごいですよね。
なんせ社会問題になったぐらいですから・・・。
ビックリマンのウエハースチョコを食べずに、シールだけ抜き取って捨てる問題です。
当然小学校の現場の先生もビックリマン対策&指導を子どもたちにしていました。
僕が記憶に残っているのは小学校の帰りの時間や全校朝礼の時に、
「お菓子を食べずに捨てるのはやめましょう」
的な話をされたのは覚えています。
「スーパーの店員さんとも話してあるから、先生たちはみんな捨てているのは知ってますよ!」
的な脅しもしてくれた記憶があります。
お金持ちの子は必殺箱買い(大人買い)!
箱買いとは業者さんから降ろされた箱に入ったままのお菓子をそのまま大人買い!
こうすることによって彼らは確実に「ヘッド(=キラキラのシール=価値が高い)」を手に入れることができたんですよね。
・・・いま思えば、子どもの時から、資本主義の、タテ社会だったのですね 笑)
ビックリマンチョコ問題・社会現象はバブル時の時代背景が原因でもあったのではないか
ちょっと話は変わりますが・・・、
ビックリマンの社会問題が起こったことについて、ちょっと思ったことがあって書いてみました。
「子どもたちがお菓子を捨てて中身のシールだけを手に入れる・・」
この現象が起きた原因の一つに当時の日本はバブル崩壊前で、社会がノリノリだったという時代背景が影響しているのではないかなと感じました。
というのも、
こないだ友達と話題になったのですけれど、
野球の話になってしまうのですが、
昔野球で応援しているチームが負けたときってメガホンとかバンバングラウンドに投げ入れていたのですよね。
大人たちが腹いせにね・・・。
それって、
もちろん『観戦マナーが浸透していなかった』というのもあるけれど、
それ以前に、きっとバブル絶頂期で、
持ち帰ったり、また持ってくるのもかったるいし!
ぐらいな感じだったと思うんですよ。
だって今の経済状況だったら、
観戦マナー以前に、もったいなくて捨てないですもん。 笑)
捨てられません。笑
これって野球場だけじゃなくて日本社会全体がそういう雰囲気だったと思うんです。
そういう社会を見て子どもたちは育っていたから、
と。
ごく自然な流れでそう思ったんじゃないかなーと。
そんな風にフト思ったんですよね。
僕も自分の父親が当時はタバコのポイ捨てを普通にしてて「あ、ゴミは別に捨てていいんだ!」って思ってましたもの。
(父はのちにちゃんとポケット灰皿を常備するようになりました。)
ビックリマン30th、これからも楽しみ!
ビックリマンが生誕30thを迎えすでに色々な企画が始まっていますよね!
ビックリマンを食べて集めて育った世代としてはなんか嬉し懐かし、わくわくしちゃいます 笑)
今ではプロ野球やガンダムともコラボを始め、ビックリマンチョコもどんどん進化・発展を遂げております。
(僕らアラフォー世代を掴むのがお上手ですよね!?w)