Contents
横浜DeNAベイスターズ 2015シーズンの外野手争いは・・・

現在、外野手が飽和状態な横浜DeNAベイスターズ
今2014年シーズンから
元々内野手だった筒香、梶谷、桑原、石川選手が
外野の守備位置に着くことになったこともあって
さらにポジション争い&ベンチ入り争いが激化
3つしかない外野の守備位置に
述べ13人の選手が外野のポジションにつきました
(石川、筒香、後藤、金城、梶谷、荒波、松本、多村、井手、乙坂、桑原、下園、関根)
さらに、ただでさえ飽和状態なのに
シーズン終了まじかに高卒ルーキーの関根大気選手(外野手)が活躍するという
嬉しいニュースが
来2015シーズンはいったい誰がスタメン&1軍入りを勝ち取るのか
楽しみになってきました
スポンサーリンク
横浜DeNAベイスターズの外野手 レギュラー争いは・・・
来2015シーズンの外野手のレギュラーを考えると
単純に考えて
今シーズン覚醒したハマの大砲筒香選手と
盗塁王争いダントツトップの梶谷選手は外せないと思うので
残り1つの席を争うことになるのですが・・・
いったい誰がレギュラーのポジションを取るのでしょうか
荒波翔選手
2014年 63試合 .271(188-51) 3本 18打点 9盗塁
2014シーズンはケガの影響もあって
2軍落ちするなど
あまり活躍できなかったですけれど
2年連続ゴールデングラブ賞受賞の抜群の守備力と
50mを5秒7で走りきる超俊足は
魅力的ですよね!
(マリーンズの超俊足:荻野選手も舌を巻くほど)
筒香&梶谷両選手が内野手出身の選手なだけに
守備力が高い荒波選手が外野にいるのは
心強いのではないかと思います
個人的には荒波選手がセンターに入り
センターラインをしっかりした方が
いいんじゃないかな・・・と
梶谷選手と盗塁王争いをするようになったら
かなり面白いと思ってます
桑原将志選手

2014年 53試合 .257(144-37) 1本 13打点 4盗塁 出塁率.335
今シーズンは宿敵巨人戦で2本のサヨナラ打を放つなど
一気に大ブレークしました
イースタンの試合で観たときに
その時はショートを守ってましたけれど
すごいバネのある感じの選手だなぁーと
身体能力がすごい高そうだなぁーと
観ていて楽しみな選手です
現在高卒3年目の若干21歳(高城選手と同期入団)
これからどこまで成長してくれるのか
活躍が楽しみです
(21歳なのに一軍に交じって)
(キューバの至宝とかとプレーして、すごいわ)
ファームでは関根選手と共に
表彰選手に選ばれています
石川雄洋選手
138試合 .248(483-120) 7本 36打点 9盗塁 出塁率.306
横浜DeNAのキャプテンを3年間勤め上げた石川選手!
今2014シーズンはグリエル選手が加入したので
セカンドのポジションを追われ
センターやレフト、ライトを守ることに
なんだかんだで影響力のある選手
来季の活躍を願っています
石川選手にはもっと盗塁してもらいたいな
昔はバンバン走ってたのに
(広島:梵と盗塁王争いもしてたのに)
なんで走らなくなっちゃんたんだろ
松本啓二朗選手
34試合 .259(54-14) 0本 5打点 1盗塁 出塁率.286
走攻守3拍子揃った選手と言われ
ドラフト1位入団も、早6年目
花開いてもらいたいですけどね
初球からガンガン打っていくのが魅力的!
逆にフォアボールが超極端に少なく
今シーズン10/5現在、フォアボール1(58打席)
松本啓二朗選手は
彼が高校生の時に、千葉マリンスタジアムの決勝で
千葉経大付属VS習志野の試合
彼がエースで投げていたのをたまたま観たので
なんとなくそんな思い出が 笑)
お父さんが監督だったんですよね
2015年シーズンからは
背番号が一気に60番台に…
(松本啓二朗、背番号変更!かつてのドラ1も…)
下園辰哉選手
68試合 .277(101-28) 1本 8打点 得点圏打率.240 出塁率.371
松本選手とは逆に
選球眼の良さを生かした出塁率が高い選手
2010年にはバリバリレギュラーで活躍していたんですよね
(131試合 .286 本塁打3 打点28 出塁率.365)
シュアなバッティングが光る
人望も厚い選手会長
前に試合後インタビューで中畑監督が
「彼は(バッティング)職人ですから」って言ってました
あ、あとイケメン枠 笑)
下園選手や後藤選手(ゴメス)が控えに居て
しっかり代打で結果を出してくれるのが
(横浜DeNAベイ代打の切り札後藤武敏選手)
心強いです
多村仁志選手

73試合 .272(147-40) 4本 23打点 得点圏打率.302 出塁率.345
ライト方向にもホームランを打てる
一発が魅力の経験豊富なベテラン選手!
(プロ通算195本塁打)
一昨年ジャイアンツ戦のサヨナラホームランは
ほんと鳥肌が立ちました
昔は6ツールなんて自ら公言し
(打撃、パワー、足、守備、肩、ファッション)
走・攻・守三拍子そろった選手だったんですけどね
(金城&多村選手の右中間は鉄壁&かっこよかったです)
ケガさえしなければ、もっと活躍できたはず
レギュラーとして毎試合でるのは
なんか観ていて怖い(ケガが・・・)けれど
ここ一番での代打
まだまだ活躍してもらいたいです
金城龍彦選手
個人的に大ファンなので
バリバリ活躍してもらいたいのですけれど
今シーズンは極度の不振のシーズンでしたね・・・
シーズンによって活躍したり
全く活躍できなかったり
ほんとに超極端な感じなので(さすが野生児)
2015シーズンは大活躍を祈ってます
金城&多村の両選手がいるときに(もちろん三浦選手も!)
横浜DeNAベイスターズの優勝が観たい!!
(と願っていたら FAで巨人へ移籍…かなり悲しかった)
乙坂&関根選手
乙坂選手(3年目20歳)は
今シーズンマリーンズ戦での
初打席初ホームラン!
関根選手(1年目19歳)は
先日衝撃的な1軍デビューを飾って
まさにこれからが楽しみな選手たちですよね!
ベイスターズの外野手は飽和状態ですけれど
その争いに食い込めるのか・・・
中畑監督がどんな起用をするのかも
楽しみですね
2人とも2軍では10個以上盗塁を決めているし
走れる選手(ここ一番で盗塁をガンガン決める選手)が
あまりいないベイスターズにとって
これからどんな活躍をしてくれるのか
期待しちゃいます
他にも今シーズンサヨナラヒットを記録し
イースタンで爆発的に打ちまくった井手選手や
後藤選手もレフトを守ることも・・・!?
オフシーズンにトレードとかもありうる・・・?
こうしてみてみると
やっぱり外野の3ポジションに人数多すぎですよね
オフシーズンに
もしかしたらトレードとかもありうるかもしれないですね
選手側からしても
活躍の場を求めてチームを離れたいというのもあるかもですし
2015シーズンに向けて
外野陣のポジション争い
いったいどうなっていくのかな?
スポンサーリンク