Contents
都市対抗野球:東京ドーム料金,座席は?無料観戦する方法!チーム券を貰う,初めてでも大丈夫!

先日東京ドームへ都市対抗野球を観に行ってきました。
社会人野球の最高峰:それぞれの地区を代表したチームがガチでぶつかり合う都市対抗野球。
今回観に行くのが初めてだったのですが、めっちゃくちゃ面白かったです!
「都市対抗野球は社会人野球のお祭りだ。」という話を聞いたことがありましたが、まさにそんな感じ♪
そしてなんとタダで観ることができました。( ^ω^ )
(もちろんズルやイカサマなどしてませんw)
初めての僕でもタダで観ることができた都市対抗野球。その方法をまとめてみました。
ぜひこの熱い都市対抗野球、観に行ってみてください!
スポンサーリンク
都市対抗野球(東京ドーム)を無料で観る方法,それはチーム券
都市対抗野球を観るためにはもちろんチケットが必要です。
座席表はこんな感じ。

料金はそれぞれ、
【特別席】
2,600円(小学生未満 無料)
【バルコニー席】
大人1,700円 小・中学生800円
【外野席】
大人1,000円 高校生以下 無料
【プレミアム席】
3,000円(1試合ずつ入れ替え,当日その他の試合は特別席で観戦可能)
【エキサイトEASYシート席】
3,000円(1試合ずつ入れ替え,当日その他の試合は特別席で観戦可能)
こんな感じで料金がかかります。
(チケットを購入してしまえば、その日に行われる全試合観戦可能です。)
ただ、この上の座席表にある「チーム席」。
この席のチケットはそれぞれの企業が保有していて、当日チームを応援して貰うために「チーム券」という形で無料配布しているんですね。
このチケットを貰えば、無料で都市対抗野球を観戦することができるというわけです!
もちろん企業の関係者じゃなくても誰でも貰うことができます。
ただ、このチーム券を受け取るためにはちょっとだけ努力が必要です。
チーム券を受け取る方法は!?
チーム券を受け取るためには、チーム(企業)の「受付」に並ぶ必要があります。
受付とは、このように、

東京ドームの1塁側・3塁側、それぞれに試合をする企業の「受付」があって、ここでチケットやグッズなどを無料配布しているのですが、
試合開始前から並ばなくてはならず、
やっぱり無料で試合を観戦できるということもあり、しかもそれぞれの企業の関係者の方々もこちらでチケットを並んで受け取っているみたいで、
(「あ、どうもどうも」なんてやり取りとか、そこかしこでやってましたw)

このように多くのファンが並んでいました。
(こちらは三菱重工の受付ですね。)
そして、チケットを受け取ったからと言って、バラバラに入場できるわけではなく、

みんなまとまって入場していきます。
そのため入場まで結構時間がかかります。汗
席も順々に指定された場所に座っていくの選べません。
でも無料で観ることができます!しかもなかなかいい席でした!!
もし東京ドームで普通にプロ野球を観た場合、内野指定席A:5,400円の席ですね♪

チーム応援席なので、目の前には応援団&チアガールの応援が繰り広げられ、当然のことながら試合も目の前。
しかも周りの人たちは、その企業の関係者の方々もたくさんいらっしゃるので、応援が熱い!!
(目の前の席では名刺のやり取りもやっててなんか面白かった。)
外野席1,000円払って観るのならば、ちょっと手間がかかってしまうけれども、このチーム券を貰って観るのもいいですよ♪
またチーム券と一緒にその企業のちょっとした応援グッズやパンフレットを貰うことができます。
僕はHONDAのチーム券をもらったのですが、一緒に、

・HONDA硬式野球部公式ガイドブック
・HONDA応援ビブス
・HONDA応援タオル
・HONDA応援うちわ
こちらをゲット!
もちろん赤いビブスを着て、

この日はHONDA色に染まって応援しました。( ^ω^ )
ちなみに企業チームの「受付」は、東京ドームに行けば、
このように、

受付はこちらですよー、
という順路を持ったお兄さん・お姉さんがたくさんいるので、すぐにわかると思いますよ。(・ω・)ノ
その点は安心して大丈夫!
(僕、当日まで不安だったので。w)
(注:チーム券の場合は、その企業チームの試合のみのチケットとなります。)
都市対抗野球の応援合戦が熱い!ユニークで面白い!!
都市対抗野球の見どころの一つとして面白いのが応援合戦!
「コンテスト」も行われているぐらいで、それぞれの企業の応援がユニークで面白すぎでした。( ^ω^ )
応援は、応援団の方々とチアリーダーの方達、
そしてドラムや太鼓・吹奏楽を使って行われてくのですが、

(応援団のマイク挨拶、左にはかっこいいドラムセット!)
応援団のマイクパフォーマンスがあったり、

(HONDA応援団の迫力の応援!HONDAのフラッグもいいですよね^^)
企業や地域を生かした応援。
僕はHONDAの応援席で応援していたのですが、

神輿が出て来たり、
(茶の文字は、狭山市名産:狭山茶から来てますね♪)
狭山市(HONDAは狭山市代表)のゆるキャラが登場したり、

ピラミッドを作ってみたり・・・、
他にもボクサーの格好をした応援団が出て来たり、
(相手をKOするぞという意味!)

目まぐるしく入れ替わり立ち代り激しく動く応援団に釘付けでした。
野球そっちのけで見入っちゃったものねw
吹奏楽&ドラムセットの応援もすごくかっこよかった!
都市を代表した戦い!お祭り的な雰囲気も
また「都市対抗野球」というだけあり、都市を代表した戦い。
プロ野球や大学野球とは違った魅力がありました。

試合を告げるスコアーボードにもしっかりと「狭山市」「東海市」の文字が。
おらが町の代表チーム!という感じで、すごくいいですよね!
ゆるキャラも応援に駆けつけていましたよー。
東京ドームの外では、

このように郷土物産品の売り出しが行われていたりしていて、いつもの東京ドームの雰囲気とは全く違った感じで良かったです。( ^ω^ )
都市対抗野球はお祭りっていう意味がなんとなーく感じられました♪
ちなみに横浜市からは、

三菱日立パワーシステムズ横浜が出場!
(西関東第一代表!)
最近のプロ入り選手といえば、150km/hの速球を左腕から豪快に投げ込む横浜DeNAベイスターズ:福地元春投手!

プロ野球選手を目指す人たちにとっても都市対抗野球は絶好のアピール場所。
僕が観た試合では、新日鉄住金東海REXの鈴木博志投手(ヤマハからの補強選手)が、

MAX155km/hの快速球を投げ込んでいました!!
東京ドームの近くに来ているしタダだし・・・とフラッと観に行った都市対抗野球でしたが、まさか155km/hの豪速球を目の前で観ることができるとは思っていなかったので、興奮しちゃいました。w
都市対抗野球!
初めて観に行きましたが、魅力いっぱいで本当におもしろかったです。( ^ω^ )
負けたら終わりのトーナメント戦!
都市代表と都市代表の熱き戦い!!
野球ファンにはもちろんのこと、そうでもない方にもぜひぜひオススメです♪
スポンサーリンク